塩竈みなと祭、宮城県塩釜市で行われる神事のお祭りが、テレビ朝日のグッドモーニングお天気検定で紹介されました。
塩竈みなと祭のアクセスや期間、鹽竈神社の場所についてお知らせします。
スポンサーリンク
塩竈みなと祭
塩竈(しおがま)港まつりは、宮城県塩釜市で行われる、日本三大船祭りの一つ。
毎年「海の日」に海上の安全と大漁を祈願し行われます。
1200年以上の歴史がありますが、今では、港町の復興を願って開催される祭りでもあり、7万人が訪れるとのこと。
お祭りの初めは、塩竈神社。
ここは、塩竈神社の表坂。
傾斜角度が急な202段の長さがある階段です。
ここを、重さ1トンのみこしを8人でかつぐそうです。
神輿海上渡
神様を海へお送りし、この後は、また、神社に戻って山を登ります。
全行程8時間の壮大なお祭りです。
塩竈みなと祭りスケジュール
前夜祭
7月14日 花火・縁日など
本祭
15日(月・海の日)10:00~19:00頃
海上神輿渡御・陸上パレード
10:30に神輿海上渡御開始から始まり、12:00に三部に分かれて行進される陸上パレードがあります。
詳しいイベントとスケジュールは主催者サイトでご覧ください。
http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/
塩竈神社アクセス
●電車
JR塩釜駅、10分
●車
仙台東部道路仙台港北IC、10分
塩竈みなと祭り ぜひ皆様もおいでください。
ホテルのご案内
楽天一番人気のホテルはこちら
|