テーブルマークの冷凍うどんが、サタデープラスで”日本一の冷凍うどん”として紹介されます!
テーブルマークは前の名前がカトキチ。
発祥は讃岐うどんで有名な香川県、工場は水が全国一の新潟県魚沼市にあり、冷凍うどんのシェアはナンバーワン、年間5億食を売り上げます。
サタデープラスの番組内容をお知らせします。
スポンサーリンク
サタデープラス 6日番組内容
目次
・エアコンの送風ボタンはいつ使うの?
・降水量のミリって?
・日本一の冷凍うどん!ヒットのきっかけは国家プロジェクト!?
・夏の鎌倉鎖国メシ
・丸山隆平の原点!母の粕汁
放送時間
7/6 (土) 8:00 ~ 9:25 TBS
テーブルマークのうどん 番組内容
きっかけはあの国家プロジェクト!? 日本一の冷凍うどん!ヒットの秘密を大調査!!
冷凍うどんの老舗「テーブルマーク」とは?
冷凍うどんの年間売り上げ1707億円を誇るのは「テーブルマーク(株)」という会社。
以前の名前はカトキチ。2010年に今の社名になりました。
テーブルマークの社名は知らなくても「カトキチ」に覚えがある人は多いのでは。
冷凍食品総選挙でも、お好み焼きは4位、冷凍うどんは5位に入っています。
冷凍うどんの売り上げは年間5億食
この会社の主力商品が、言わずと知れた冷凍うどん。
年間売り上げは、個数にして5億食!
2位以下を大きく引き離す5割のシェアを誇っています。
売り上げにすれば、ざっと1700億だそうです。すごいですね!
発祥は香川県 瀬戸大橋の開通で人気!
前身の加ト吉の本社があったのが讃岐うどん発祥の地、香川県なので、うどんに関して強いのは自明ですね。
丸亀製麺も、丸亀市は四国の地名から取られて命名されています。
発売当初は売れなかったそうですが、1988年のある出来事をきっかけにブレイク!
それは瀬戸大橋の開通! 意外な理由ですが、それによって、香川の讃岐うどんのおいしさが広まったのですね。よかったです。
新潟の水は日本一
冷凍うどんがつくられているというのは、新潟県の魚沼水の郷工場。
新潟で作られている理由は何かというと、うどんの原材料小麦粉に加えられる水!
新潟県の水はおいしくて「全国一」なのだそう。
通常の讃岐うどんの加水は50%、テーブルマークの工場では、気候によって47%と少なめに設定。
うどんは真空状態でこねる
手打ちうどんは、本来の作り方だとうどん職人が足で踏むのですが、それは材料を混ぜる段階から空気を抜くことで、うどんにコシを出すためです。
テーブルマークのうどんは機械こねでも、同様に真空状態でこねるそう。
また時間をかけてこねることも大切だそうで、テーブルマークでは工場で機械でこねるのですが、ローラーの種類をいろいろなものを使い、およそ1時間、たっぷりと時間をかけてこねるそうです。
うどんは手切りでのどごしを出す
生地はうどん職人さんが切るように「包丁で切る」、そこがテーブルマークのこだわりです。
「包丁で切った方が、角が立って食べた時の喉越しが出る」のだそうですよ。
名称はくびれ麺。これでつゆがらみが断然よくなるそうです。
急速冷凍でコシを残す
茹で立てのうちにすぐに冷凍。そうすると、麺の表面が水分80%で、中心が50%になって、腰が残り、おいしさが保たれるのだそうです。
推奨レシピ、トマトつゆ
テーブルマークおすすめのレシピは、トマトジュースに麺つゆ、綱を加えたおつゆで、茹で立てのうどんをいただくというもの。
材料 2人分
・トマト 2分の1個
・ツナ缶 1個
・めんつゆ 大さじ2~3
・塩 少々
・水 150㏄
小さく切ったトマト、ツナ缶、めんつゆをボウル混ぜ合わせるだけ!
量はお好みで調整してくださいね。
冷凍うどんは、鍋を使わなくてもレンジ加熱でOKです。
うーん、番組を見たら、今日はうどんが食べたくなってしまいました。
他に今日の内容でおもしろかったのは
降水量のミリって?
「降水量のミリって何??」
降水量のミリは、ミリリットルではなくて、ミリメートルの方でした。
出演者
【MC】 丸山隆平(関ジャニ∞) 小堺一機 小島瑠璃子
【スタジオゲスト】 関根勤 島崎和歌子 高橋茂雄(サバンナ)
それでは、皆様もうどんをお楽しみくださいね!