ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「盲亀の浮木」問題と答え
今日は5月23日、世界亀の日です。
亀は2億年前から生息しているそうですよ。
そこで今日の問題です。
盲亀の浮木、意味は?
青 年長者の経験は尊重
赤 滅多に巡り合えない
緑 将来の夢は大金持ち
ことば検定の答え
答えは 赤 滅多に巡り合えない
緑 はというと、「儲けよう僕」だそうです。
このスタッフがいつも言っていることだそうで、「言行一致」をほめたい、と林先生。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「盲亀の浮木」仏陀のたとえ話から
仏陀のたとえ話に
「大海中に住み百年に一度水面に出てくる目の見えない亀が、ようやく浮木に遇(あ)いその穴に入ることがあるだろうか?」
というのものがあり、そのくらいめったに会えないこと。 また、仏法に出会うことが困難であることのたとえとして使われます。
優曇華(うどんげ)の花も同じ例えだそうです。
ことば検定の本ができました。
東京周辺の今日の天気
全国的に晴れ。日中は気温が上がりそうです。
山間部は一時的なにわか雨があります。
週末に向けて異常気象とも言うべき暑さとなります
最高気温
東京の最高気温は 29度
気温は30度前後に上がる地域、関東は今年一番の暑さになります。
日差しと紫外線がひじょうに強いです。
暑熱順化の暑さ対策
体を徐々に暑さに慣れさせることを暑熱順化といいます。
それには上のようにするといいということです。
・汗をかくようにする
・30分程度の運動をする
・シャワーではなくお風呂に入る
・一日1杯の牛乳で血流を増やす
週間天気予報
週末に向けては晴れが続き、気温が30度を超えることが予想されます。
5月にこれだけ暑いのは、今までにない記録的なことだということです.
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。
去年真夏日になったのが最も早かったのは?【お天気検定】 今日の問題と答え
MMT=現代貨幣理論は何を容認?の答え【ニュース検定】/池上彰解説