テレビ朝日の、朝のニュース番組「グッドモーニング」の「お天気検定」と、池上彰さんの「ニュース検定」の問題と解答をお知らせします。
スポンサーリンク
「お天気検定」「ニュース検定」
「お天気検定」「ニュース検定」とは、それぞれ、テレビ朝日の番組「グッド!モーニング」で、「お天気検定」は7時40分頃から、4月から始まった池上彰「ニュース検定」は、そのあと放送されています。
このブログでは、3検定の問題と答えをリアルタイムでお伝えしています。
今日の「ことば検定」はこちらから→【ことば検定】林修/問題と答え
お天気検定
4月5日のお天気検定の問題と解答です。
出題しているのは、気象予報士の依田さんです。朝早くにありがとうございます。
お天気検定の問題
三渓園にあるめずらしい桜の名前は?
青 星桜
赤 ひとで桜
緑 五稜郭桜
お天気検定の答え
答えは 青 星桜 です。
花が星形に見える珍しい品種、「高桑星桜(
今日の天気
晴れ時々くもり、黄砂に気を付けてください。
前線の通過で、東北南部から北陸は、夕方雷を伴う雨の予報です。
東北地方は、夕方は、ざあざあ降りの雨に注意です。
東京近辺、週末は、最高気温が20度を突破しますので、絶好のお花見日和です。
今日も、お花見の方、楽しめそうですね!
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
4月5日のニュース検定、解説とともに、今日の問題と答えを記します。
ニュース検定問題
キーワードは ギグエコノミー です
ギグエコノミーのギグ、本来は何の用語?
青 医療
赤 経済
緑 音楽
ニュース検定の答え
答えは 緑 音楽 です。
池上彰の解説
ギグエコノミーとは、会社に最初に入って勤め上げるのではなく、単発で仕事を請け負うことです。こういった働き方が、英語でギグエコノミーと呼ばれています
そもそも「ギグ」というのは音楽用語で一夜限りのライブ演奏を指しました。
そこから派生して、組織に場所や組織に縛られず、仕事を行うことを「ギグエコノミー」と呼ぶようになったのです
ギグエコノミーの例
ギグエコノミーの例としては、飲食店のデリバリーサービスもそうです
「ひとつ届けたらすぐ依頼が入るの連続でトイレに行く暇がないくらい大変です」一ウーバーイーツ登録者
ウーバーイーツに登録すれば好きな時間に仕事ができます。
アメリカやヨーロッパで急増している働き方です。
ギグエコノミーの問題点
一方、問題点も指摘されています。
コンピュータープログラマーのような高度な技術を持っている人にとっては、高い報酬と自由な時間を手に入れられるのは一握りです。
例えば、ウーバーのドライバーなら、ガソリン代や車の維持費、保険料などを差し引くと手元にあまり残らないといいます。
雇用なき労働である、ギグ・エコノミーが、格差を加速される恐れがあるとも言われているのです。
それではまた明日!
昨日のお天気・ニュース検定