毎朝のグッドモーニングことば検定の問題と解答を、リアルタイムでお伝えしています。
ことば検定はテレビ朝日の「グッドモーニング」で、毎朝6時50分くらいから放映されています。7時半過ぎの「お天気検定」も追記します。
今日は3月13日、昭和12年日本で初めてプラネタリウムが設置された日です。
そこで、今日の問題は
惑星、名前の由来は?
というものです。
スポンサーリンク
今日の問題
惑星、名前の由来は?
青 魅惑的な星
赤 不規則に動く星
緑 シュールストレミング
正解
赤 不規則に動く星 が正解です!
緑 はというと、「わ、くせえ(臭え)」だそうです。
シュールストレミングというのは、匂いのする魚の缶詰のことだそうですよ。
解説
規則的に動く星を「恒星」と呼ぶのに対し、惑うように位置を変えることから「惑星」と呼ぶようになりました。 その不規則さから、「遊星」とも呼ぶのだそうです。
英語のプラネットPlanet も、「さまよう星」の意味です。
東京周辺の今日の天気
夕方6時からが曇りです。
最高気温と傘
東京の最高気温は 18度
傘は不要ですが、夕方は寒くなるとのこと。
花粉は多量に飛ぶとのことなので、予防に気を付けて。
週間天気予報
今日のおすすめの服装
朝の通勤通学 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランチタイム | ![]() ![]() ![]() |
お帰り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
お天気検定
お天気検定です。今日の放送後に更新します。
桜が咲く時期に使う表現でないものはどれ?
青 はなびえ 花冷え
赤 かざはな 風花
緑 はながすみ 花霞
お天気検定答え
答えは 赤 かざはな 風花 です。
「風花」は 「雪のつもっている風上から、風に吹かれてまばらに飛んでくる雪のこと」 ですね。
花ではなくて、雪が花のように見えることから、命名されました。