今夜おすすめのテレビ番組は、おなじみ「名医がみつかるたけしの家庭の医学」
今日は、大腸がんのリスクを下げる、腸の健康に関しての特集です。
スポンサーリンク
「たけしの家庭の医学」【大腸がんリスク&転倒防止】
家庭で簡単にできる楽しい健康法を伝授する番組です。
「健康寿命」にスポットを当て、「元気で長生きするために」今からやっておくべき、今知っておくべき情報を、どこよりも早く、どこよりも丁寧にご紹介。
みんなで楽しく健康になりましょう!!
今日は高齢者の店頭の新たな原因や、大腸がんのリスクを下げる栄養成分などに注目。
たけしの家庭の医学 放送日時
3月5日 (火) 19:00 ~ 21:48 テレビ朝日
たけしの家庭の医学 番組内容
今日の番組内容は、下の4つです。
(1)大腸がんを防ぐ(秘)栄養素!京都料亭で発見!
(2)転倒を防ぐ“ながら力"10秒(秘)ステップで改善
(3)冷え症“緑内障"リスク
(4)症例ドラマ
大腸がんを防ぐ(秘)栄養素は「ダシ」
日本人の大敵「大腸がん」のリスクを下げる栄養成分があった!
ミシュラン3つ星に輝く京都の老舗料亭が研究する注目の栄養成分とは?
日本全国のダシを調べて発見!昆布で取ったダシの8倍以上!
大腸がんを抑制する栄養成分を含むダシとは?
ダシの「○○成分」が腸の老化を止める!
転倒を防ぐ「ながら力」とステップ体操
激増する高齢者の転倒事故に朗報!
転倒した高齢者の中には、筋力がそれほど衰えていないのに、転ぶ人が少なからずいます。
これはどうしたわけなのでしょうか。どうやったら転倒を防ぐことができるのか。
「お散歩テスト」で転倒リスクがわかる
世間話をしながら散歩をするだけで転倒リスクが高いかどうかがわかるというのです。
れっきとした医学検査、その名も「お散歩テスト」!
そんな店頭の新たな原因である「ながら力」の衰えを改善する方法を紹介。
転倒を防ぐ「ながら力」とは?
歩く様子を見るだけでリスクが分かる、転倒の新原因「ながら力」とは?
足腰の“筋力"とは全く別の“新原因"が判明。
歩きながら話す時、○○してしまう人は要注意!
10秒ステップで改善
そして、転倒防止となる10秒ステップが、番組内で紹介されますよ。必見!
どうぞ早速お試しくださいね。
冷え症は実は身体の○○が…
実は身体の○○が冷えている!
冷え症に悩む人がツラいと感じる「手先・足先の冷え」。
しかし、名医が警鐘を鳴らすのは、手足以外の“身体のある部分"の冷え。
健康寿命を脅かす重篤な病にも発展する冷え…
その「カンタン改善法」は、タオル2枚を2分握って血流をアップするというもの。
どんな、方法なのか、番組を見てくださいね。
食べていないのに胸やけ…症例ドラマ
ただの“胸焼け"と思っていたら…『名医のセカンドオピニオン』。
食べ過ぎたわけでもないのに“胸焼け"がする…放っておくと大変な事態に!
「年齢を重ねて、食べる量が減った」 「少しずつ痩せて、体重が落ちてきた」
そんな人の“胸焼け"は要注意!恐ろしい病に襲われる祖母を、娘と孫娘が救う!
出演者
【司会】ビートたけし
【ゲスト】加藤茶、久本雅美、井森美幸、ガダルカナル・タカ
「名医とつながるたけしの家庭の医学」は、5日夜7時からテレビ朝日で放送です。
お見逃しなく!