毎朝のグッドモーニングことば検定の問題と解答を、リアルタイムでお伝えしています。
ことば検定はテレビ朝日の「グッドモーニング」で、毎朝6時50分くらいから放映されています。
今日は 2月18日、1885年に「ハックルベリーフィンの冒険」が刊行された日です。人種差別の表現で物議をかもした作品でした。
そこで、今日の問題は、
「物議を醸(かも)す」の「醸す」の由来は?
というものです。
スポンサーリンク
今日の問題
「物議を醸(かも)す」の「醸す」の由来は?
青 噛む
赤 釜で蒸す
緑 大分名産適当に切る
正解
青 噛む が正解です!
解説
「醸す」の意味は、「1 麹(こうじ)を発酵させて、酒・醤油などをつくる。醸造する。」ことだそうで、お酒の醸造に関係がある言葉です。
大昔は口で米を噛んだものを発酵させる「噛み酒」というものがあったそうです。
口噛み酒はお酒の原型とも言われ、穀物を噛んで唾液と混ぜて自然の酵母で発酵させて作るお酒で、世界各地にあったとか。
「醸す」はそこから来た言葉であるので、「噛む」が最も関連が深い言葉となるということです。
東京周辺の今日の天気
最高気温と傘
東京の最高気温は 13度
傘はいりません。
週間天気予報
今日のおすすめの服装
朝の通勤通学 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランチタイム | ![]() ![]() ![]() |
お帰り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日から花粉の飛散が始まったとのことです。
今朝は、ネットのつながりが悪く、答えのアップが遅れてしまいました。
見に来てくださった方、ごめんなさいね。光回線がつながっている限り、リアルタイムでお伝えします。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
ではまた明日!