毎朝のグッドモーニングことば検定の問題と解答を、リアルタイムでお伝えしています。
ことば検定はテレビ朝日の「グッドモーニング」で、毎朝6時50分くらいから放映されています。
今日は 2月6日、ふろの語呂合わせで、お風呂の日です。
そこで、今日の問題は、
風呂吹き大根、名前の由来は?
というものです。
スポンサーリンク
今日の問題
*問題*
風呂吹き大根、名前の由来は?
青 熱々に沸かした湯
赤 垢すり
緑 プロスカウトの目に留まる
正解
赤 垢すり が正解です!
緑 はというと、「プロ向きだ、いこう!」だそうで、林先生は、ちょっと感心していました。
解説
由来には、諸説あり、
1.名前の由来には諸説ある。漆器職人は漆風呂(漆器の貯蔵室のこと)で漆を乾燥させるところ、冬は乾きが悪くて困っていた。そこで、大根のゆで汁を霧吹きすればよいと教えられ、その通りにするとうまくいったことが由来とする説。
2.風呂桶に湯を沸かしっぱなしにして保温をよくするために 大根をまるごと入れたこと由来とする説。
3.蒸し風呂で垢をこすりとる人を「風呂吹き」といい、風呂吹きを食べる様子が息を吹きかけながら垢を飛ばす風呂吹きに似ているという説
4.、風呂を沸かすのに息を吹きかける様子が似ているからという説
このうち、今日の番組では、3番目の「垢すり」が答えでした。
東京周辺の今日の天気
最高気温と傘
東京の最高気温は 9度
お帰りの時は傘をお持ちください。
週間天気予報
今日のおすすめの服装
朝の通勤通学 | ![]() ![]() ![]() |
ランチタイム | ![]() ![]() ![]() |
お帰り | ![]() ![]() ![]() |
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!