魚のホウボウ、名前の由来は?
毎朝のグッドモーニングことば検定の問題と解答を、リアルタイムでお伝えしています。
ことば検定はテレビ朝日の「グッドモーニング」で、毎朝6時50分くらいから放映されています。
今日は11月27日、寒さが身にしみる季節ですが、冬においしいものもたくさんありますね。
今日は、ホウボウという魚についての問題です。
魚のホウボウ、名前の由来は?
というものです。
スポンサーリンク
今日の問題
魚のホウボウ、名前の由来は?
青 ほお骨が出ている
赤 ほぼ丸ごと食べられる
緑 鳴き声
正解
緑 鳴き声 が正解です!
解説
ホウボウは、魚でありながらも、浮き袋を使って「ボーボー」とう音を立てながら鳴くことができます。
「ホウボウ」の名はこの鳴き声に基づくという説があります。
「這う」に由来するという説
ヒレの形も特徴的ですが、ホウボウは魚なのに、この胸鰭を使って、海底を這って移動することから「這う」が「ホウボウ」となったという説もあります。
番組で実際の鳴き声が流れましたが、本当に「ぼう、ぼう」という鳴き声でした。
魚が鳴くなんて、おもしろいですね。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
今までの全問題の一覧はこちら
今日のコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内481人 全国 14万431人 【27 日】
東京周辺の今日の天気
午前中ににわか雨もあります
最高気温
東京の最高気温は 12度
マイナス7度 12月並み



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
寒さ対策を万全にお過ごしください
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!