広告が含まれる場合があります

アクアリウム ミナミヌマエビ

メダカ水槽にペットボトルキャップで水草ポットを作ったらエビが大喜び!

更新日:

皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか?
うちの屋外のメダカ鉢と、屋内のメダカ水槽は、どちらもミナミヌマエビ混泳で、楽しく飼育と観察を続けていますよ。

今日は、ペットボトルのキャップ、あの白いフタを使って、水草ポットを自作してみました。そうしたら、ミナミヌマエビが大喜びしたので、その作り方をお伝えしますね。

ゴム製のソケットのカバーに水草

今まではダイソーのゴム製の「プラグ安全カバー」というのが水に沈むので、それに水草を差していました。

プラグ安全カバーについてはこの記事↓
メダカ水槽の全量水替えのやり方と必要な道具を詳しく説明!プラスチック製軽量水槽の場合

エビは喜んでいましたが、うちの水槽のレイアウトだと、底砂がないので、根が育たないのですね。そこで、土に差せるようなものがないかなと考えていたのです。

そこでペットボトルのキャップを使うことを思いつきました。

ペットボトルのキャップに水草を植える

作り方は、ごくごく簡単です。
使い古しのペットボトルのキャップを用意してください。飲み物がついている場合はよく洗っておいてくださいね。

1.水草の芽がついている部分を切って入れる

水草の脇芽がついている部分を切って、キャップに入れます。水草の長さは数センチのごくごく短いものです。

先が長過ぎて重くなるとバランスが悪くなると思いますので、短い脇芽の部分、または水草の先端などを利用してくださいね。

2.大きい粒の砂を入れる

水草を入れたら、周りに大粒の砂を入れます。
土では粒子が細かくて、水に浮いてしまいますので、粒の大きな砂、言い換えれば、細かい砂利のようなものを探して入れてください。

ひとつ上の写真で、細い紐のようなものは、水草の根ですので、それが砂利の中に入った方がいいですよ。

3.水槽にそっと沈める

出来上がったら、それをそっと水槽に沈めます。乱暴にすると砂が落ちてしまいますので、静かに沈めてくださいね。

簡易水草ポットは、これでできあがりです!

ペットボトルのキャップの色は、ここでは白を使いましたが、水槽のレイアウトに合わせて、お好きな色を使ってくださいね。

もし、キャップが浮いてしまうようなら、小さい石を入れたり、のせたりして固定してみるといいですよ。

 

私が真似た元のものはこれ! 「本物」もご覧になってみてくださいね。

こちらだともっと簡単。素焼きの水草ポットです。

ミナミヌマエビが大喜び!

そこで、実際それを沈めてみたら、抱卵中のミナミヌマエビが早速やってきました。

 

「わーい、新しいおうちだー」

 

 

「どっこいしょ」

 

「ここにいると、なんか落ち着くのよね…。砂の感触がいいなあ」

ただし、砂に藻のようなものがついていたらしく、エビクンたちは、楽しい以上においしかったらしくて、そのあとは、フンがたくさんになってしまいました。ぎゃふん。

でもエビ君が喜んでくれているならいいかな。

ミナミヌマエビのフンに困ったときは下の記事を↓

ミナミヌマエビのフンの掃除に困った時のチェックポイント3つ! 流木でフンが真っ黒に 餌との関連も

パイプでトンネルのエビの隠れ家も

エビクンには、前の記事でお伝えしたように、木の枝とパイプも入れてあげたんですよね。

というのは、メダカの体の色が屋外水槽に比べて薄く、また体の大きさも小さいので、毎日水槽を縁側に出して、日光浴をさせることにしたのです。

関連記事:
メダカ稚魚の成長 大きくならない原因は?屋外水槽と屋内の違い 小さくても心配ないことも!

 

そうすると、エビクンには、どうも日の光がまぶしすぎて隠れるところが必要なんですね。

そのため隠れ家として、プラスチックのパイプを入れてあげたら、ちゃんとそこに入るようになりました。

ちなみに、上の水槽は、ダイソーのコレクションボックスというものです。

ダイソーのコレクションボックスを水槽に!メダカアクアリウムにミナミヌマエビも混泳

 

上は抱卵中のメスですが、特に抱卵中のメスは、オス以上に隠れたがって、長い時間トンネルの中に入ります。気に入ってくれた様子で良かったです。

ではまた! メダカ関連の記事は毎週末に更新予定です。

メダカの記事トップページに戻る⇒
メダカの飼育の記事インデックス

作るのが大変な時は、市販品ももちろんあります。
手作りもいいですが、きれいにできています。

-アクアリウム, ミナミヌマエビ

Copyright© まるまる録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.