毎朝のグッドモーニングことば検定の問題と解答を、最速でお伝えしています。
ことば検定はテレビ朝日の「グッドモーニング」で、毎朝6時45分くらいから放映されています。
今日は10月5日、きょうのことば検定は傑作選です。
秋本番、「読書の秋」という言葉も、中国の詩人に由来するとか。
そこで今日の問題は
一日千秋、なぜ秋が使われている?
というものです。
スポンサーリンク
今日の問題
一日千秋、なぜ秋が使われている?
青 秋の夜は長い
赤 秋に一年という意味がある
緑 みんなにお礼
正解
赤 秋に一年という意味がある が正解です。
緑 はというと、「一律センキュー」だそうです。
笑ってしまったのでいいかな、と林先生。
解説
「一日千秋」は、古代中国の詩「詩経」に出てくる言葉で、元々は「一日三秋」といったそうです。
「一日千秋」は、「一日が」「千年にも思われる」という構成で、何かを待ちこがれる様子や心境を表す言葉です。
「秋」が使われているのは、収穫の季節で1年で一番重要な季節であることからだそうです。
また、一日千秋は、「思い」を補って、「一日千秋の思い」と使われることも多くあります。
前回の問題を見る
今日の天気
2時までが
3時からは
最高気温と傘
東京の最高気温は 20度
お帰りの時は傘をお持ちください。
週間天気予報
台風情報
台風25号は、6日から北九州沿岸に近づきます。
連休中に最も接近するため、注意が必要です。
台風情報 台風通過前と通過中にできる準備と対策 注意点 週間天気予報
台風コロッケ安売りの情報も! お近くのスーパーをチェックしてみてくださいね!
関連記事:
台風コロッケとは?なぜ台風の日に食べる? 1個1円の特売やイオンで安売りも
今日のおすすめの服装
朝の通勤通学 | 重ね着 |
ランチタイム | 重ね着 |
お帰り | 重ね着 |
災害時に最低限揃えたいもの3つ!
災害が起きた時に欠かせないものは、灯り、充電器、飲み水の3つです。
北海道の地震は、発生時は真夜中で、その後は停電。
電燈に代わるものの準備は必須です。
情報を得るのには、スマホと、スマホの充電器も欠かせません。
飲み水も常備しておきましょう。まずは水があれば安心です。
気象予報士の依田さんおすすめのカメラ
依田さんご愛用のカメラが、朝日新聞の日曜版「私のThe Best!」で紹介されました。
高機能コンパクトデジタルカメラの「キヤノン・パワーショットG7XMark2」です。
依田さんによると
「最初は一眼レフのカメラを買ったんです。レンズも4本そろえました。でもすごく重くて荷物になっちゃって。そこでこのカメラに切り替えました。
広角から望遠までこれ1台。明るいレンズで、スマホではできないようなきれいなぼかしが入った写真を撮れ、機動力がむちゃくちゃあって、もう手放せない存在です。
花を色鮮やかに表現できるし、ホタルの飛ぶ様も、星空もばっちり。」
とのことで、今ではインスタグラムで、日記のように撮影して楽しまれているそうですよ。
依田さんのインスタはこちら。
毎日のロケが終わってから取ることが多いとか。すてきなお写真です。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!