おはようございます。まるです。
今日のグッドモーニングことば検定の問題と解答をお伝えします。
今日は8月22日は幕末の嘉永7年に辰野金吾が生まれた日です。
工部大学校の1期生として多くの作品を残しました。
東京駅、日本銀行本店などが「辰野式」と呼ばれて知られています。
今日の問題は
建築に由来する言葉はどれか?
です。
スポンサーリンク
今日の問題
建築に由来する言葉はどれか??
青 一石を投ずる
赤 子はかすがい
緑 武士につつかせる
正解
赤 子はかすがい が正解です。
緑 はというと、けんちく→剣で刺すという意味の「剣、チクッ」だそうで、林先生は、若干侮蔑の目。
(結構おもしろいけれども)
解説
かすがいとは、金属製で「コ」の字の形状をしており、尖った先端部が2つある釘をいう。両端をつなぎ合わせる木材にそれぞれ打ち込むことにより接続する。建築において木材と木材をつなぎ合わせるための要素で互いの材が外れぬように固定し直線的または直交する木材同士を繋ぐ目的で用いられる。応力的にはピン構造になるため材を固定する際には矩形の材では複数の面に用いる。
そこから、子どもが夫婦の間をつなぎとめるものとしての言葉が生まれたのですね。
今日の天気
今日の天気は
最高気温と傘
東京の最高気温は33度
お帰りの時、傘は不要です。
週間天気予報
このあとの台風情報にも注意してください。
明日以降は800ミリの豪雨の恐れがあります。
熱中症の警戒度
今日の警戒度は高いです。
朝 | 厳重警戒 運動は原則的に禁止 |
昼 | 危険 運動は禁止 |
夕方 | 厳重警戒 運動は原則的に禁止 |
熱中症の予防
熱中症の予防は、涼しい服装 日陰の利用 日傘・帽子 水分・塩分補給 です。
炎天下の長時間の運動は、この時期は避けましょう。
子どもの熱中症について
子どもは筋肉量が大人に比べて少ないのだそうです。
筋肉は多くの水分を含むため、筋肉の少ない子どもは熱中症になりやすいのです。
また、自由時間であれば、自分で暑さ対策ができますが、集団行動の際は自分で調節ができず、我慢を続けてしまうため、熱中症が起きやすくなります。
ですので、大人は、子どもの様子に注意をして、声掛けをしたり、休憩を多めに挟むなど配慮をお願いしたいと思います。
それでは皆様、今日も一日お元気でお過ごしください!
夏はウナギ!
家族でいただくなら、おすすめの国産ウナギ。小さめのため格安ですが、評判がいいです!