おはようございます。まるです。
今日のグッドモーニングことば検定の問題と解答をお伝えします。
今日は6月27日は演説の日。明治7年のこの日、慶応大学で三田演説会が開かれたのを記念して制定されました。
演説に欠かせないのが推敲です。もっとも、林先生は穴死なれていますので、それほど原稿も推敲も練らないでお話になれるそうですよ。うらやましいですね。
そこで、今日の問題は、
推敲の「敲」の意味は?
スポンサーリンク
今日の問題
推敲の「敲」の意味は??
青 たたく
赤 書き記す
緑 飲む
正解
青 たたくが正解です。
緑 はというと、推敲ではなくて、「水筒 すいとう」だそうですが、林先生「スタッフだけ大満足の、いつものパターンですね」と冷たいコメント。
解説
推敲の推は「推す」ことなのですが、推と「敲」の関係はというと、簡単に言えば「押す」と「叩く」の類似の語です。
中国の古典で、唐の詩人が「僧推月下門(僧は推す 月下の門)」の句を得たが、「推(おす)」を改めて「敲(たたく)」にしようかと迷った末に、「敲」の字に決めたという故事が「推敲」の元になっています。
それ以来、詩の語句や文章を練ることの代名詞となっているのですね。
前回の問題を見る
今日の天気
今日の天気は午前中は
2時からが
最高気温と傘
東京の最高気温は30度です。
関東地方は、お帰りの時、傘は要りません。
今日のおすすめの服装
朝の通勤通学 | 半そで |
ランチタイム | 半そで |
お帰り | 半そで |
昨日に続いて、今日も真夏日。暑くなりそうですね。
それでは、皆さま、今日も一日、お元気でお過ごしください!
クリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村