東海道新幹線「のぞみ」内で突然起きた、3人殺傷事件、最初に襲われた女性をかばって梅田耕太郎さん(38)が犠牲になって亡くなりました。
梅田さんの出身高校の教育理念は「他者のために、他者とともに生きる」だったといます。まさしくその通りの行動でした。
スポンサーリンク
殺された梅田耕太郎さんは東大卒の優秀な経歴
梅田さんは東大工学部大学院を卒業、プラズマや半導体などの電気工学分野の研究がご専門でした。その後の就職後は民間企業を経て29年4月から外資系の化学メーカー「BASFジャパン」(東京)で勤務。
大阪オフィスを拠点として営業のお仕事をされており、東京へ出張中に今回の事件に巻き込まれたそうです。
梅田耕太郎さんの勇気ある行動をたたえる声
事件を知った見知らぬ人からも、その死を惜しむ声、そして、勇気をたたえる声が絶えません。
新幹線の中でナタを持った殺人鬼に立ち向かった梅田耕太郎さん。
本当の勇気を持った人です。
サムライです!
心から彼を称えたい。同時に心からの哀悼の念をおくりたい。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2018年6月11日
梅田耕太郎さん。
結果あなたは命を落としてしまったけれど、あなたの勇気ある行動に感動しました。
あなたの勇気ある行動が、2人の女性の命を救いました。
あなたを殺めた、小島一朗が私は許せません。
世間も許しません。
まだまだやり残した事、夢もあったでしょうが、安らかにお眠り下さい。— ゆに (@_yuni_uni_) 2018年6月10日
梅田耕太郎さんの出身高校は?
東大卒ということで、たいへん優秀な方であったと惜しまれています。
さらに、梅田さんの出身高校は、神奈川県でも有名な進学校の栄光学園と思われます。
栄光学園は中高一貫の学校で、偏差値71とも言われ、大変レベルの高い高校です。
栄光学園「他者のために、他者とともに生きる」の教育理念
しかし、それよりも、この学校では、「キリスト教的価値観を基盤」とするということが教育理念として掲げられています。
栄光学園における6つのキーワードの一つは
MEN FOR OTHERS, WITH OTHERS
すなわち、「他者のために、他者とともに生きる」ということです。
亡くなられた梅田さんは、周囲から「正義感が強く、誰とでも仲良くなれる好青年だった」と言われています。
上記の教育理念が影響したかはわかりませんが、女性をかばって梅田さんが起こした行動は、まさしく「他者のため」であったことは疑いありません。
梅田さんに対するフジテレビの心ない報道とは
ところが、フジテレビでは「梅田さんが立ち向かって、容疑者を刺激して最悪の事態を招いてしまった」と事件の報道の際に言ったとそうですが、これはどういうことだったのでしょうか。
Me.サンデーで、ディレクターの鈴木孝が「警察は二つの見方をしています。梅田さんが立ち向かったお陰で多くの乗客の命が助かったという見方と、梅田さんが容疑者を刺激して最悪の事態を招いたか」とか言ってるが、後半の情報いらなくないか?被害者に対してあまりに心ない報道だ。嫌悪感しかない。
— 竹田恒泰 (@takenoma) 2018年6月10日
赤の女性二人を刺す
→青の男性が止めに入る
→揉み合いになり容疑者が青の男性に馬乗りになり刺す
→青の男性は後に死亡フジテレビ「止めに入ったことにより容疑者を刺激したようですね」
アホか。目の前で人が刺されて自分も刺されるかもしれない状況で行動を起こした人に対して失礼すぎるだろ。 pic.twitter.com/COGFuQB82j
— すたーまいん (@Suta_main_) 2018年6月10日
どうやら、梅田さんが止めに入ったということで、梅田さん自身に非があるような言い方をしたことが批判をなめいたようです。
しかし、果たして何もしない方が良かったと言えるでしょうか。そうは思えませんね。
フジテレビ側は警察の見解を伝えたというが
問題の番組は、10日放送のフジテレビ系『Mr.サンデー』。
「梅田さんが立ち向かったおかげで、多くの乗客が助かったという見方」と「梅田さんが立ち向かって、容疑者を刺激して最悪の事態を招いてしまった」と、警察の見解を伝えた。 http://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_6925.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
とのことで、もちろん悪意あってのことではありません。
しかし、それについてビジネスジャーナルでは「警察はあらゆる可能性を想定して述べていること」なので、それを公の放送で報道するかどうかは、また別の問題であり、番組の配慮が足りないとの見方を述べています。
そして、その報道が多くの批判を受けたのは、とても残念なことです。
梅田さんは、ご夫婦で二人暮らしであったとされていますが、ご遺族の悲しみは察するにあまりあります。
その行動をたたえ、静かにご冥福をお祈りしたいと思います。
関連記事(全角15文字)