おはようございます。まるです。
今日のグッドモーニングことば検定の問題と解答をお伝えします。
今日5月8日は松の日です 今はなくなってしまった「日本の松の緑を守る会」が選定しました。
そこで今日は、松を使った言葉で
松竹梅は何に由来するか?
というのが問題です。
スポンサーリンク
今日の問題
松竹梅は何に由来するか?
青 仙人の名前
赤 絵のテーマ
緑 鰻屋さん
正解
赤 の 絵のテーマ が正解です。
緑 はというと、松竹梅 まつたけうめ→「待つだけうめぇ」だそうです。
スタッフさん、上手! と思いきや、実はこれは江戸っ子がよく言った洒落なのだそうです。そのくらい古くからある言葉なのですね。
解説
お店では松竹梅は値段の違いを表しますが、「松竹梅」に元々優劣はなかったそうなのです。
松や竹は、冬の寒さの中でも青々としており、梅は雪の中でも花を咲かせます。
この三つは「歳寒三友」さいかんさんゆう といって、元々絵のテーマであり、清廉潔白の象徴でした。
教養のある文人たちは、それらを理想として画として描いたのです。
「松竹梅」は、その三つを並べて表す言葉であり、その言葉「松竹梅」は、その後めでたいものの代表となっていったのだそうですよ。
天気と気温
朝から日中は | ![]() |
夕方5時からは | ![]() |
東京の最高気温は17度です。
関東周辺は大きめの傘をお持ちください。
今日のおすすめの服装
気温がぐっと低めなので、羽織るものを忘れずに。
朝の通勤通学 | セーター |
ランチタイム | かさね着 |
お帰り | コート |
それでは、皆さま、今日もお元気でお過ごしくださいね!
クリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村