広辞苑7版で新たに掲載された言葉はブログ・スマホ・ググるのどれ?
今日は5月24日、明日25日は広辞苑記念日です。昭和30年の5月25日だったのですね。
現在の広辞苑はそれから数えて7版が最新版になります。
そこで、今日の問題は、
広辞苑7版で、新たに掲載された言葉は?
というものです。
スポンサーリンク
ことば検定 今日の問題
広辞苑7版で、新たに掲載された言葉は?
青 ブログ
赤 スマホ
緑 ググる
正解
赤 の スマホ が正解です。
緑 はというと、「ネット検索で調べること」なのですが、候補に挙がっただけで、いまだに掲載されていないようです。
もうじき辞書でも見られそうですが。
5月25日の問題はこちら
広辞苑第7版に新掲載の言葉は?【ことば検定】 答え林修
解説
「ブログ」は平成17年の流行語トップ大賞。第6版に既に掲載されています。
「スマホ」はご存知スマートフォンの略ですが、現在は2人に1人が持っているとのこと。
iPhoneは平成20年7月発売で、第6版に掲載するには間に合わなかったのだそうで、そのため7版から掲載となったのですね。
前回の問題を見る
しろつめくさの名前の由来は?今日のグッドモーニングことば検定林修先生
天気と気温
そして、今日おすすめのテレビ番組は、カンブリア宮殿 テレビ東京夜10時00分 ~10時54分「救急医療」で地域の信頼を勝ち取った 苦境・地方病院の復活劇!相澤病院は小平奈緒さんが、現在所属している病院なんですよ。
平昌五輪・日本スピードスケート女子で初めての金メダルを獲得した小平奈緒。大学を卒業後、所属先が見つからず困っていた小平選手を"地元の選手として応援したい"と受け入れた病院がある。それこそ、相澤孝夫理事長が率いる長野県松本市にある相澤病院だ。この病院の最大の特徴は「24時間365日、どんな患者でも受け入れる」とした基本理念にある。地元・松本市民は、どんな時でも受け入れてくれる相澤病院を「最後の砦」と呼ぶほど、信頼しているという。実は相澤病院、かつては6年連続の赤字に苦しむ地方病院だった。その赤字病院の改革を断行し 全国の民間病院から注目される病院を作り上げた人物こそ相澤理事長。経営が苦しい地方病院でありながら、一般的には儲からないと言われる「救命救急」に特化させて、地域からの信頼を勝ち取り、地域に必要とされる病院に生れ変わらせた相澤改革の舞台裏に迫る!
小平奈緒さんのスケートシーンも、再び見られるかな?
それでは、皆さま、今日も一日、お元気でお過ごしください!