乗馬に由来する言葉は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時45分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
乗馬に由来する言葉は?
青 雌雄を決する
赤 らちが明かない
緑 別れられない
ことば検定の答え
答えは 赤 らちが明かない
緑 はというと、乗馬ではなくて、「情が」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「雌雄を決する」の意味
雌雄を決する、意味は、戦って、勝敗を決める。
動物はメスより雄の方が強いことに由来します。
埒(らち)は馬場の柵
らちが明かないというのは、平安時代の絵を見るとわかります。
馬場を仕切る柵の事「らち」というのだそうですね。
図の格子の部分です。
上の図では、「雌埒」「雄埒」に
今でも競馬場の作は「埒(らち)」と呼ばれているそうで、競馬がお好きな方には、サービス問題でした。
前回のことば検定の問題
依田司さん今日の紹介スポット
東京周辺の今日の天気
最高気温
東京の最高気温は 19 度
4月並みの暖かさです
花粉は ”非常に多い” です
全国の天気
週間天気予報
週末は真冬の寒さとなります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。