漢字に「鳩」が使われている言葉は?「みぞおち」「こめかみ」のどちらか?が今日の問題です。
今日は、はとバスが定期運航を始めた日、そこで、今日の問題ははとバスの「鳩」の漢字にまつわる問題です。
スポンサーリンク
今日の問題
今日は、はとバスが定期運航を始めた日、上野駅から都内を周遊する3時間半のコースが、その頃は大人250円だったそうです。
そこで今日の問題は、
漢字に「鳩」が使われている言葉は?
青 こめかみ
赤 みぞおち
緑 しんぞう
ことば検定の答え
答えは 赤 みぞおち
ヒント:人間の急所 ”みぞおち”. 漢字で書くと ”鳩尾”
緑 はというと、「ハート」だそうです。
解説
こめかみは「コメをかむときに動くところ」の意味。
みぞおちは「飲んだ水が落ちるところ」なのだそうです。
それぞれの漢字
漢字はというと、
こめかみは 蟀谷
難しい漢字で、林先生も、蟀谷の「蟀」が「蟋蟀」の「蟋蟀」にも似ていると言っていますが、なぜ「谷」とつくのかなど、最終的な由来はわからないとか。
みぞおちは 鳩尾
これは、肩から体の中心部にかけての形が、鳩が尾を広げたところに似ているからだそうです。
音を表す表音文字
もうひとつ面白いことに、鳩という漢字は、左の偏が九ですね。これは鳩の鳴き声、「クークー」という音を表して作られた漢字なのだそうですよ。
おもしろいですね。
前回のことば検定の問題
依田司さん紹介スポット
東京虎ノ門の花屋hanane(はなね)桜の生け花キット ネット販売あり
東京周辺の今日の天気
晴れが楽しめる一日ですが、春の5K 「寒暖差、花粉、乾燥」に注意!
最高気温
東京の最高気温は 14度
3月下旬から4月並みの暖かさです
全国の天気
東北は午後天気が崩れます
週間天気予報
明日は雨、その後は回復の後、春本番の暖かさとなります。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。